
チャレンジタッチを始めようか考えてるんだけど、
毎月の受講料の他にかかる費用ってあるのかしら?

タブレット教材って何社かあるのよね。
料金を一括して比べたいんだけど、分かりやすい表ないかしら?
通信教育を考えるとき学習内容は重要ですが、同じくらい毎月の料金はポイントになりますよね。
しかもタブレット学習となると、タブレット代・解約費・保証サポート料とさらに料金体系もややこしくなります。
そして、それを何社も比較するとなると、かなり骨の折れる作業です。
そこで、このサイトでは分かりにくい料金体系を表にし、簡単に比較できるようにまとめました。
小学生2人の母、しろです。
我が家も、様々な家庭学習を試してきました。
その時の経験が役に立てばと思い、サイト運営しています。
各公式サイトの料金比較は、大事なところが小さく書いてあったりと、分かりにくい部分がたくさんあります。
簡単に分かりやすいをモットーに、しっかり解説していきますよ。
【小学生のタブレット学習】料金のポイント5つ

まずはタブレット学習を検討する際に、料金の面で確認したいポイント5つをご紹介します。
タブレット学習はデジタル端末を利用するので、少し料金体系がややこしい部分があります。
でも5つのポイントさえ押さえれば、難しいことはありません。
そして、他社との比較もしやすくなります。
では、さっそく一緒に確認していきましょう。
タブレット学習を始めるとき、皆さんが気にされる料金は主に2つだと思います。
教材代ともいえる毎月の受講料。
そして、各社自慢のタブレットの購入代金。
この2つはタブレット学習を考えるとき、とても気になる項目ですよね。
これらに加えて、気に掛けるべき料金はこちらです。
どのタブレット学習も、一定期間継続受講しないと退会時にタブレット代がかかる場合が多いです。
分かりやすくいえば、スマホの違約金みたいなものです。
継続期間も料金も各社違いがあるので、確認することが大事になります。
また、タブレットの破損に備えるサポートサービスも各社料金が異なります。
月に数百円程度ですが、入会時にしか加入できない場合もあるので、しっかり確認していきましょう。
料金とは異なりますが、長く受講を続けると長期割引が適用される会社もあります。
受講料だけでなく、長期割引も視野に入れて検討すると失敗が少なくなるでしょう。
つまり、入会時に確認すべき料金は次の通りです。
この5つのポイントを確認しつつ、料金をご案内していきますね。
次はチャレンジタッチの料金について解説します。
【チャレンジタッチ】小学生の料金まとめ|2020年最新

まずはこのサイトで主にご紹介しているチャレンジタッチの料金のご紹介です。
他社と比較するときにも、大手のチャレンジタッチを基準に考えると分かりやすいです。
先ほどの5つのポイントを順番に見ていきましょう。
毎月の受講料
毎月の受講料は、紙のチャレンジと同じ料金です。
学年が上がるにつれ料金も値上がりしていきます。
支払い方法は3種類ありますが、1か月あたりの金額が最も安くなる12か月分一括払いの場合を表にしました。
1か月あたり | 1年間の総額 | |
1年生 | 2,980円 | 37,160円 |
2年生 | 2,980円 | 37,160円 |
3年生 | 3,740円 | 44,880円 |
4年生 | 4,430円 | 53,160円 |
5年生 | 5,320円 | 63,840円 |
6年生 | 5,730円 | 68,760円 |
学年が上がるにつれ、教科数も増えて内容も高度になるので、料金も高くなります。
1~2年生は、国語・算数の2教科です。
3~4年生は、国語・算数・理科・社会の4教科に増え、
5~6年生は、国語・算数・理科・社会・英語の5教科になります。
また全学年、プログラミングとチャレンジイングリッシュというレベル別英語学習が可能です。
次は、チャレンジタッチの入会時のタブレットについてです。
入会時のタブレット代

チャレンジタッチは入会時にタブレット代はかかりません。
つまり、入会時は無料です。
他社だと入会時にタブレット代を請求されることもありますが、
チャレンジタッチは無料でありがたいです。
退会時のタブレット代
退会時にタブレット代金がかかるかどうかは、継続受講月数によります。
逆に考えると、6か月以上継続すればタブレット代はかからないということです。
サポートサービスの料金

チャレンジタッチのタブレット(チャレンジパッド)にはチャレンジパッドサポートサービスという、有料の保証サービスがあります。
加入できるのはタブレットが手元に到着する前までなので、実質入会時のみになります。
1年目以降の自然破損の他に、自己破損の場合も保証の対象になります。
きょうだいが踏んでしまったなど、お子さんがいる家庭でありがちなアクシデントでも特別価格で交換してもらえます。
タブレット交換費用 | |
保証あり | 3,300円 |
保証なし | 19,800円 |
サポート料金は12か月分一括払いで1,860円、月額にすると155円です。
我が家は入会の時に加入しました。
チャレンジパッド自体、子どもが扱うものなのでそれなりに頑丈ですが、万一を考えました。
今では不安なく、ガンガン使っています。
長期割引サービス
チャレンジタッチの会社、進研ゼミには長期割引はありません。
他社だと適用されるところもあります。
チャレンジタッチvsスマイルゼミ|小学生タブレット料金比較

コメント